骨盤矯正・産後の骨盤矯正(子連れOK)
雑誌で紹介されました!町田市・新百合ヶ丘の骨盤矯正&産後の骨盤矯正ならあいのてビューティケアへ☆
このようなことでお悩みではありませんか?
- ポッコリお腹で困っている…
- 下半身が痩せにくく、太りやすい…
- 産後の骨盤の歪みが気になる…
- 産後太りが気になる…
そのお悩み、町田市の『あいのてビューティケア』の骨盤矯正で解決できます!
骨盤矯正で美しいスタイルを取り戻したいという方は、あいのてビューティケアにお越しください。
【骨盤矯正、産後の骨盤矯正ならあいのてへ】
誰もが気になるお尻周り!!
案外あなたのお尻大きいかもしれません…。
お尻下がっているかもしれません…。
後ろ姿…自信ありますか??
後ろ姿は自分で見れないからこそケアするべき場所です💖
骨盤矯正なら国家資格を持ったあいのてへお任せください☆
【あいのてと他院の骨盤矯正の違い】
他店の骨盤矯正は、
『ボキボキッ』っと背骨を鳴らしたり、
『骨盤の関節』のみの調整をしたり、
『グイグイっとされて痛い』など、
多種多様のやり方がありますが、
あいのての骨盤矯正は骨盤のズレを治すのはもちろん、
“”何故ズレてしまったのか?”を、
骨盤のみでなく、
足から頭にかけて見極めて調整致します。
多くの骨盤矯正サロンまたは治療院では、
関節(骨)のみの調整を行いますが、
あいのてでは、
筋肉の調整も行います。
日常生活や日常習慣で、
筋肉が固くなったり、
かたよった体の使い方をしてしまっていると筋肉の使い方もかたより、
正常に筋肉が動かず、
関節を固めてしまったり、
あるいは、
関節のズレを生み出してしまう可能性があります。
関節だけの調整だと、
その場で結果が出ても筋肉に硬さや歪みが残っていると、
またすぐに元に戻ってしまいます。
□どこの筋肉を緩めればいいのか?
□または筋肉を縮めればいいのか?
□あるいは関節を緩めればいいのか?
あいのてはしっかりと見極めていきます。
また、
他院ではやっていない、
内臓の調整や肋骨の調整も行います。
実は、
肋骨がしまっていないと内臓正しい位置にいてくれず、
内臓が下がってしまったり広がってしまって、
便秘やぽっこりお腹、
締まりのないウエストラインになってしまいます。
肋骨や内臓の調整もとっても大事なのです☆
いつの間にかゆがんでしまった骨盤を元の位置へ矯正することで、むくみやすさや太りやすさなどの体質を改善するという施術です。
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ大切な骨格です。
ここがゆがむと内臓にまで影響が及び、代謝が落ちたり血液のめぐりが悪くなったりしてしまうのです。
また、骨盤がゆがむと、内臓の位置が本来の場所からずれてしまい、
内臓自体の働きや内分泌機能などが低下します。
その結果、便秘やむくみ、代謝の低下が起こり、ボディバランスが悪く見えるようになってしまいます。
内臓の下垂によって下腹部がポコッと出ると、たとえ痩せている方でもお腹の周りが太く見えてしまいます。
これらの症状は、骨盤矯正によって大幅に改善することができます。
当院の骨盤矯正について
当院では産後の骨盤矯正も行っており(※赤ちゃん連れOK)
出産をご経験された方であれば、どなたも「産後骨盤矯正」という施術に興味を持たれているのではないでしょうか。
出産を通して開いてしまった骨盤は、
元に戻らないまま歪んでしまうことが多いのです。
もともと骨盤がゆがんでいた場合には、特に正常な位置へと戻りにくくなります。
骨盤がゆがむと内臓の位置が本来の正しい位置にとどまっていられなくなり、下へ下へとずれてしまいます。
そうなると、下腹部が「ポコッ」と出てしまったり、血液の循環が悪くなりむくみが出てしまったり、代謝機能が落ちて太りやすくなってしまいます!
産後の身体は敏感で不安定。
どなたも体調を崩しやすくなっています。
骨盤のゆがみは体調にも影響しますから、可能であれば早いうちに骨盤を正しい位置へと矯正しておきましょう。
産後骨盤矯正は初めて、という方もぜひあいのて整骨院・鍼灸院にご相談ください。
当院は骨盤矯正で高い満足度を頂いている美容整体院です!
町田市で骨盤矯正・産後の骨盤矯正をお探しの方へ、「あいのて整骨院・鍼灸院」にお気軽にご相談ください。
電話:044-989-7808
メールフォーム:https://ainote-bc.com/contact.html
『インスタをフォローして下さった方へ』
今なら円皮鍼(シール針)2つプレゼント&ドクターズコスメのサンプルプレゼント!

予約が大変込み合っているので、お電話またメールにて予約の上、ご来院ください。
※診察時間は9:00~12:00/15:00~19:00までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。診察時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。